元巫女のmikomikoさんが勧めるパワースポット神社
【東京の歴史背景を残す今戸神社】
東京都浅草から徒歩15分〜20分。隅田川近くにある今戸神社は、
こじんまりとした境内ですが、歴史的背景は大きく、
創建は1063年後冷泉天皇の時代になります。
源頼義・義家父子が鎌倉の鶴ヶ丘と浅草今之津に
京都の岩清水八幡を勧請したことに始まります。
当時は今戸八幡と呼ばれ、度々戦の被害を被り、被災と再建を繰り返しながら、
現在の今戸神社となりました。
尊ばれ、逞しく現代にまで続いた神社というわけです。
高レビューが信頼の証。車ライト専門店『HID屋』詳細は下記サイトへ
![]()
新撰組ファンの間では、あの沖田総司の終焉の地としても有名で、
境内には“沖田総司終焉之地”の碑があります。
(あまりにも普通にありすぎて、歴史に関心のない人はうっかり見落としそうですが…)
今戸神社周辺は招き猫発祥の地でもあります。
江戸時代に初めてこの地域で招き猫が作られたことから、
今戸神社にはたくさんの招き猫が飾られています。
社殿内の大きな招き猫の背丈はなんと、60cm〜70cmはあります。
【贅沢過ぎる!?良縁と金運にご利益】
招き猫でもわかるように、今戸神社はもともと商売や金運で有名な神社で、
さらに浅草八社めぐりの神社としても知られています。
そんな今戸神社のご祭神がこちら。
・應神天皇(おうじんてんのう)
・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
・福禄寿(ふくろくじゅ)
商売繁昌や金運と言われるのは主に招き猫に由来しますが、
ここ近年は良縁祈願の神社としても注目されています。
その神様こそが、伊弉諾尊と伊弉冉尊です。
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
夫婦神で国づくりをした神々です。
この夫婦神は良縁だけではなく、生産の基盤固めとしても崇められているので、
下町の繁栄を願うのに相応しい神様と言えるでしょう。
應神天皇は母・神功皇后とともに大陸文化を日本国へ持ち込んで、
文化興隆に尽力したとして神格化していますが、
母君との母子愛=慈愛の意味も込められているそうです。
福禄寿は七福神の中の長寿の神様。
今戸神社は浅草七福神のひとつでもあります。何事も健康あればこそ、です。
【ほんわか癒しのセラピースポット】
パワースポットして有名な今戸神社。
ご利益目的で、連日多くの参拝者が訪れます。
大概は若い女性ですが、やはり恋愛成就や婚活、
金運などのを願って足を運ぶようです。
(中には熱烈な沖田総司ファンらしき姿もありますが)
訪れるとわかりますが、ついほっこりしてしまうのが今戸神社の境内の特徴。
授与所周辺は招き猫&お花でガーデニングされていて、
神社というよりは、まるでどこかの可愛らしいカフェのお庭。
ついテンションが上がってしまいそうですが、
ご利益をしっかり受け取りたいのなら、参拝はまず、心を穏やかに鎮めること。
そのためには、日頃の負の感情やエネルギーをしっかり浄化して、
手放す必要があります。
神社に非日常な空気が流れているのは、
そういった穏やかな心を取り戻す必要があるから。
境内で大騒ぎするなんて論外です。
他の参拝者に対しても気配りを出来ないようでは、
パワースポット巡りなんて意味がありません。
今戸神社はハッピー気分を高めてくれる、ほっこりした境内が素敵なので、
ぜひそのほっこり感で癒されて下さい。
今戸神社
東京都台東区今戸1丁目5-22
浅草駅より徒歩約15分。