元巫女のmikomikoさんが勧めるパワースポット神社
腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果 日本製 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権 サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン 中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)
【紅白梅香しき枚岡神社】
河内国の一の宮・枚岡神社は、近鉄奈良線枚岡駅近くの坂の上にあります。
春日大社への勧請元であることから、「元春日」の別名を持つ枚岡神社は、
神社の中でも別格扱いされている数少ない“別表神社”の一社です。
枚岡造と呼ばれる美しい社殿で、
神様がお祀りされている本殿は4社並びの珍しいものとなっています。
・第一殿:天児屋根大神(あめのこやね)
・第二殿:比売大神(ひめおおかみ)
・第三殿:経津主命(ふつぬしのみこと)
・第四殿:武甕槌命(たけみかづちのみこと)
高レビューが信頼の証。車ライト専門店『HID屋』 詳細は下記サイトへ
第一殿と第二殿の神様は夫婦神で、河内大国を拠点とし、
かつ大和朝廷で祭祀を司った中臣氏の祖神とされてます。
他二殿の神様は香取・鹿島の神様で、
いずれも中臣氏に縁のある神様としてお祀りされています。
また、比売大神は良妻賢母・女性の鑑として有名です。
夫婦神として祀られていますから、
良い結婚や良妻賢母を望む方は参拝してみてはいかがでしょうか。
枚岡神社を語る上で欠かせない“中臣氏”ですが、
社家である水走家・鳥居家がこの地に神を祀り、
この一族は天児屋根大神を始神として代々祭祀として仕えたことに始まります。
「平岡連(ひらおかむらじ)」と呼ばれ、のちの中臣氏となります。
【枚岡神社で花と言霊のエネルギーを受け取ろう】
枚岡神社は、
2〜3月は約500本の紅白の梅が所狭しと咲き誇る“枚岡梅林”と名付けられ、
「かおり風景100選」にも選ばれるほどの梅の名所です。
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。日本を含む世界10カ国で特許取得
花の香りは、自然がもたらす究極の癒しのひとつといえるでしょう。
ましてやここは神社。
神様と花とのセラピーはどれほど心に豊かさをもたらすでしょうか。
気持ちが塞ぎ込んでいる人や運気が落ちていると感じている人は、
境内でゆっくりしたり樹木にふれたりすると良い気を得られます。
自然に触れるというのは、人間の本能へ働きかけるセラピー。
枚岡神社に限らず、身近で気に入った木で行うのもオススメです。
この枚岡神社の「ひらおか」の起こりにはいくつかのお話があります。
その中でも日本人が大切にしている「言霊」について触れましょう。
“やまとことば”には、一文字それぞれに意味があるといいます。
枚岡神社の場合、このような意味で捉えることができるそうです。
ひ→神様の御霊
ら→たくさん・いっぱい
つまり「神様の御霊に満ちた神気溢れる神社」ということになります。
天児屋根大神はとても美しい声を持っているといい、
「天岩戸事件」の時には岩戸の前で祝詞を奏上した神様でもあり、
枚岡神社ではこの天岩戸の神話から、笑うことの大切さも伝えています。
お笑い神事と呼ばれる行事や巫女体験などが行われています。
このように、日本の古来から伝わるものの中には、
現代のセラピーに通ずるものが数多くあります。
言葉や行い方が違えど、
セラピー(=癒し)は今も昔も私たちの身近に存在するものなのです。
枚岡神社アクセス
〒579-8033
大阪府東大阪市出雲井町7−16
TEL 072-981-4177
画像引用⇒http://www.hiraoka-jinja.org/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9A%E5%B2%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします