70スープラの中古車の維持費、修理記 1993年最終型

70スープラの維持費、修理やイベント模様などの記事です

70スープラ 修理 整備

70スープラツインターボRのシート交換 レカロシートから電動スポーツシート、電動本革シートへ

投稿日:2020年5月2日 更新日:


JZA70スープラ2500GTツインターボRというグレードは

標準のGTや豪華なリミテッドに比べて電動スポーツシートでは無いが

ドイツの有名ブランドのレカロシートが標準で付いている

自分も以前はただの2500GTツィンターボの時は

RECAROの文字の入ったレカロシート付きの

ツインターボRに憧れて欲しかったのでその後手に入れた、

確かに人気の高いレカロシートは

フィットは良くて疲れにくいシートの作りのようだが

元々70スープラは先代のセリカXXをさらに豪華にし

バブル時代らしく最上級グレードのスープラ3000GTには

電動本革シートが付いていて高級スポーツカーみたいだった

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

1986年発売当時の初期のスープラ3000GTは

ワインレッドの内装で凄く豪華に見えた、

ただ現役当時は走っているのは何台も見たが

イベントではこの型や内装は見た事が無い

初期物は上サイドにシートベルトガイドが付いていない

1987年から付いたが前期は後期より細くて割れやすいのが難点

マイナーチェンジでは内装はシックなグレーになり

シートベルトガイドも太く割れにくくなった

やはりメインのカタログでは本革内装を載せて

豪華な高級スポーツカーってのを売りにしている

そしてレカロシート付きのスープラ2500GTツインターボRは

標準のレカロシートは欲しかったのだが、電動物が何も無く

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

また耐久性が低いのかリアシートの上側が直射日光などで

破れてきたり、(これは常時屋根付き保管してないと大体破れる)

運転席シートのサイドも乗り降りで擦れて

破れが目立つようになってきた、RECAROの文字も消えてきたし

まあこれの方が薄いしシンプルだからリアシートは結構広かったが

前の2500GTに付いていたモケットのスポーツシート型で

電動スライドシートや電動サイドランバーサポートなどの

電気しかけのおもちゃが無くなり寂しくなった

70スープラは最初はハイパワーで

豪華な高級スポーツカーのイメージだったが

ライバル達の新型の登場の前に古くなり、魅力が失せて行き

トヨタは段々装備を簡素にしツインターボRを設定し

ホイールも黒っぽくしスポーツ性を売りにして

売上の回復を狙って行き

それはある程度当たり最後まで販売は好調だったし

スポーツ性を重視したツインターボRは1番人気だったようだが

登場の頃はライバルがフェアレディZやマスタングなどの

高級スポーツカーだったのにそうなってからは

レガシーやシルビアやRX-7などの

ひとクラス下の走り屋系に落ちていってしまった感がある

個人的にはやはりスープラは高級スポーツカーなので

前の電動のしかけシートが欲しくなり、

2005年10月の購入から3年後の2008年5月にオークションで

前のJZA70スープラ2500GTのフロントシートが

安く出ていたので落札し付けてみた

テレビ、カタログ通販でおなじみ、 開運専門の財布製造メーカーがお届けする 開運財布業界ではナンバー1の開運財布 あなたを幸せにする開運の財布のお求めは下記からどうぞ

GA2000GTツインターボのスポーツシートとは見た目は同じだが

JZA2500は電動スライドが付いている

リアシート2500用が無かったので3000GTリミテッド用を落札

サイドガードは付いてなかったので京都の八幡の解体屋で

スープラ2000GTツインターボ用の同じ色のを買ってきた

最後のマイナーチェンジでJZA70になって

内装やシートがややダークになっているが

配線はまた八幡の解体屋に行って仕入れてきた

取り付けてみる、電動シートはかなり重く交換は大変だったが

それほど色の違和感は無かった、破れが無くなったので綺麗になった

シートが分厚くなったのでリアシートは一層せまくなったが

再び電動スライドになった、電動シートは壊れて途中で止まってしまうと

車体から外せなくなるというデミリットはあるが

しかしやはり高級スポーツカーの憧れは本革シートなので

1年後に本革シートの内装一式が安く出ていたので落札

運転席やリアシートの上部の程度はあまり良くなかったが

これで憧れの本革シートに変わった

ただ残念ながらフルの革では無くハーフ革だった

ドアやリアの内張り部分もフル本革が良かったがここもハーフ革だ

ただGTの標準のモケットシートが普通だが1番耐久性があるだろう

内装がリミテッドみたいに変わってしまったので

実際は1番人気の2500ツインターボRなのに

Rのバッジだけ付けているのかとたまに言われてしまう

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

-70スープラ 修理 整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JZA70スープラのクーラント漏れ アマゾンで買って、自作ヒーターホース製作で交換

JZA70スープラの 8月くらいから何故かラジエター液が減るように 漏れた跡も無いのに?今年のあまりの暑さで蒸発? と思ったらやはり漏れてた クーラーの排水水辺りと同じ場所だったので分かりづらかった …

JZA70スープラ トラブル 1JZ-GTのハイドロリックモータープレッシャーホースからのオイル漏れ

洗車の為に久々スープラに乗ると エンジンは快調なものの しかしどうもオイルの焼ける匂いがする 到着後ボンネットを開けると ラジエーターの前に光っているホースがあり どうもオイルが漏れているようだ 腰に …

70スープラ2.5ツインターボRの部品取り車からパーツ取り

土曜日の夜のスープラオフで久々登場の京都のKさんが 近所の行きつけのカーショップで70スープラの2,5ツインターボRの 廃車体が入って来たとの事で 部品取りでいるなら見にくればと聞いたので 以前からテ …

70スープラ 修理 リヤハッチからの雨漏り 

これも70スープラの持病とも言えるリヤハッチからの雨漏り 雨上がりの後にリヤハッチを開けた時に 滝のようにリヤハッチの後ろから水が流れ出てくる 前の1990年式のJZA70スープラは6年落ちで買った当 …

70スープラ 足回りの異音の原因は?

先月からたまに70スープラの足回りから ゴキッ、ガキッと音がするのでトヨタに持っていった、 過去の事から多分ロアボールジョイントのガタだろうと思っていたが サービスマンに音の原因がわかりましたとリフト …




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,627人の購読者に加わりましょう