70スープラの中古車の維持費、修理記 1993年最終型

70スープラの維持費、修理やイベント模様などの記事です

70スープラ 修理 整備

JZA 70スープラの修理、油圧ファンホースのオイル漏れ、ハイドロリック・モータープレッシャーホース、別注ホースに交換して修理完了

投稿日:2020年9月17日 更新日:


日曜日は恒例の月1回の車のオフ会へ

雨も持ちそうだからスープラで参加した

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

だが騙し騙し癒着テープで塞いでいた

1JZーGTエンジン特有の油圧ファンホースの漏れも酷くなってきた

この部品は専用パーツですでに純正ホースは廃品となっているので

愛知県のスープラ専門店のようなマーシーオートさんで

別注のホースを製作されているようなので

別作油圧ファンホースの部品代12000円+消費税の

お金のメドがようやくついたので

マーシーオートさんについに発注

だがホースの金属接続部は再利用での修理となるので

部品のホースは外して発送しなければならない

だがその部品を外して取り付けの工賃をどうするか

自分で交換出来そうな場所なので自分でやれば無料だが

28年間の固いネジが外せるか不安だしオイル処理の問題も

帰りに一応ホースの工賃、行きつけの工場に聞きに行くと

取って取り付け工賃、15000円くらいはするだろうと思ったが

税込み6050円だったのでオイル処理の事とか考えたら

この金額なら安いと工場に頼む事に

木曜日の朝に工場に入れて昼過ぎに部品を取りに行って

修理する外した油圧ホース

補修のテープを剥がす、ホース部分は捨てるのでいいが金属部は

再利用するのでここは剥がさないと、

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

強力テープなのでちょと苦労したが

そして愛知県のスープラ専門店マーシーオートへ発送

発送運賃を下げる為ホースを切って発送してはダメか聞いてみたが

やはり長さを合わせる為そのまま送って欲しいと言われた

そして日曜には修理済みのホースが届いた

正式名はハイドロリック・モータープレッシャーホースというらしい

新生ホースとガスケットを工場へ届けて

出来上がりは火曜日辺りだそう

そして油圧ファンホース取り付けが仕上がりましたと

連絡がありスープラを引き取りに

金属部分も黒塗装してくれたので綺麗

ホースと金属の接合がネジ式になったので次に破れても交換は楽だ

純正ホースではここが直結されているのでホースが破れても

ホースのみ交換出来ないが、マーシーオートさんで金属部分を切断し

その部分をネジ式に交換して溶接し直して製作するようだ

新生ホースで去年から悩まされた

油圧ファンからのオイル漏れの心配がようやく無くなった(;^ω^)

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

-70スープラ 修理 整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

70スープラ 純正ビルシュタインに戻してノーマル車高へ

自分の70スープラの直進安定性が悪い原因は ダウンサスにあるのではないかと思い ネットで調べると純正形状ショックとダウンサスの組み合わせは 単に車高を下げる目的ならいいが運動性能は落ちる とゆうような …

70スープラ アライメント調整

直進安定性の悪い自分の70スープラ 今年の1月にフロントアームのロア側のボルトが緩んでたのもあるかと 70スープラ 足回りの異音の原因は? 一応応急処置でここまで来たがどうも乗りにくいので 1度きっち …

JZA70スープラ2500GTツインターボR 中古車に乗り換え 

乗っていた1990年式12月25日登録の JZA70スープラ2500ツンターボの1JZ-GTエンジンが 走行中に突然ボクサーエンジンのような音になり マフラーから青い煙を吐き全く吹け上がらない エンジ …

1990年式JZA70スープラ2500ツインターボの中古車購入期

1997年3月に前車、1986年型のMZ20ソアラ3000GTの 度重なるトラブルに悩まされ買い替えをする事に、 1997年は1980年代後半からのバブル時代に話題になった 自分がメカニズムに憧れたり …

JZA70スープラ、後期型の前期と後期の違い

1997年に最初に乗った中古車で買った JZA70スープラ2500ツインターボは1990年12月が初年度登録で 腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 …




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,627人の購読者に加わりましょう