70スープラの中古車の維持費、修理記 1993年最終型

70スープラの維持費、修理やイベント模様などの記事です

70スープラ 修理 整備

JZA70スープラ オートテンショナーの不良により安い中古部品と交換 ファンベルト交換も

投稿日:2012年6月2日 更新日:


以前からスープラ仲間から危ないよと指摘されていた

スープラの1JZ-GTエンジンのオートテンショナーの揺れ

ぐらぐらと揺れて外れそうだしカラカラと異音も出てる(^_^;)

新品のテンショナーは高いのでちょうど1JZ用のクラウンで

3万km走行のがヤフーオクションで安く出てたので

これを購入

ノンターボ用だが多分見た感じが同じだったので合うだろうと

どうせファンベルトを外すので工賃は変わらないというので

ファンベルトも新品買って交換

5年で2万kmしか走ってないが

2年前にクーラーのコンプレッサーがロックした時に

かなり擦っているので念のために

これもネットで安く買うことが出来た

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

ただ届いたオートテンショナーの形が少し違っているので焦ったが

スープラ専門店のマーシオートさんの修理ブログで

同じ物が付いていたので多分社外品なのだろう

koyo製と書いてあった

工場は最近頼んでいるとこで通勤途中にあるので便利なので

代車はタウンエースだった、古いが結構よく走る

夕方に完成、結局オートテンショナーを変えるだけで直った

カラカラ音も止んだみたいだ

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

ファンベルトはやはり傷んでいたようなので換えて良かった

新品のファンベルトは綺麗

ついでにスープラの1JZ-GTエンジンの持病

突然落下の恐れのあるクランクプーリーもついでに見てもらってた

一応ガタはないとの事だがもう1度交換して10年以上経つ・・

これは突然にくるし(;´∀`)

それよりラジエーターアッパーの破裂の危険を指摘された

修理後の動画

綺麗にブレずに回っている

新品ベルトも綺麗

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

-70スープラ 修理 整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

70スープラにターボブースト計取り付け

1月2日の奈良県宇陀市の旧車イベントの 宇陀ヴィンテージカーニューイヤーミーティング2015 のフリーマーケットで 1000円で買ったタイワン?オートゲージ製の電気式未使用のブースト計 腰に巻くだけ …

JZA 70スープラの修理、油圧ファンホースのオイル漏れ、ハイドロリック・モータープレッシャーホース、別注ホースに交換して修理完了

日曜日は恒例の月1回の車のオフ会へ 雨も持ちそうだからスープラで参加した 腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  中国特許 …

70スープラ 1JZ-GTのターボー用冷却ホース漏れ ホース交換

洗車しようと会社へ そして到着後ある匂いが そう旧車乗りならすぐわかる甘いシロップの臭い これはラジエータのクーラントのが漏れてる匂いだ(^_^;) すぐボンネットを開けると ちょと意外な所から煙とジ …

70スープラ 車高を再びダウンサスへ

岐阜のスープラ仲間のSさんから 急遽愛知の蒲郡ラグーナまでの スープラ・ツーリングオフの誘いを受けたが、 今度の土曜と言う事で日が無く 最近の雨であまり乗れなかったので 結構長距離を走るので点検しとか …

70スープラ ステアリングラックグロメットの交換 DIY

どうも最近ハンドリングの遊びが大きいようなので ネットで調べると ステアリングギヤボックス下の ステアリングラックグロメットというものが劣化してくると ステアリングラックが動き ハンドルセンターがずれ …




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,627人の購読者に加わりましょう