70スープラの中古車の維持費、修理記 1993年最終型

70スープラの維持費、修理やイベント模様などの記事です

70スープラ 修理 整備

70スープラ ステアリングラックグロメットの交換 DIY

投稿日:2010年8月8日 更新日:


どうも最近ハンドリングの遊びが大きいようなので

ネットで調べると

ステアリングギヤボックス下の

ステアリングラックグロメットというものが劣化してくると

ステアリングラックが動き

ハンドルセンターがずれたりハンドルの遊びが出たり

クィックのハンドルでなくなるというので

ステアリングラックグロメット交換してみる事に

通勤間のトヨタ・ダイハツ店ディーラーで部品を頼んだ

担当の若いメカニックが70スープラを見て

「いい車ですね自分も好きな車です」といってかなり見ていた。

作業自体は大した事ないがかなり狭いとこでの作業になり

アンダーガードを外さなくてはならないのが面倒。

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

部品自体は先週入ってたのだが

まずはアンダーガードを外し

70スープラのアンダーガードは

年数が経つと割れてくる

ここは前からの風を受けるからかなり無理がかかる

前の70スープラは走行中に落ちた事がある

割らないように慎重に外す

下側から作業しいようとしたが

これを外すには薄いメガネレンチが必要な事がわかり

アンダーガードだけ外したままで1週間後にすることに。

メガネレンチを買ってきてようやく作業

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

かなりいれ込んだとこにあり

パワステホースなどが邪魔で力がいれづらく

少しづつレンチを回すという根気のいる作業だ

ボルトも固いし。

ようやく外れてなんとか交換

輪っかのようなものにまた付けての取り付けだ

運転席側は綺麗だったので助手席側のみ交換

と言っても固くて外せなかった・・(^_^;)

前の70は外せたのに・・

こっちは千切れていた。

結局2時間近くかかった。

そしてインプレッションはもうひとつ実感はできないか、

少しクイックになったような気もするが・・。

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

-70スープラ 修理 整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

JZA70スープラ マフラー交換 フジツボ レガリスR オールステンレス

自分のJZA70スープラには前の黒号の時に純正から交換した アップガレージで買った中古品のフジツボのレガリスマフラーが付いているが 以前段差でマフラーを当て中間パイプを割ってしまい 掃除機をかけたよう …

70スープラ2.5ツインターボRの部品取り車からパーツ取り

土曜日の夜のスープラオフで久々登場の京都のKさんが 近所の行きつけのカーショップで70スープラの2,5ツインターボRの 廃車体が入って来たとの事で 部品取りでいるなら見にくればと聞いたので 以前からテ …

スープラに付けた後付サンルーフの強化ガラスが突然割れた

イベントの前日 ちょっと距離を走るのでスープラのベバストの後付サンルーフと もう1台にも取り付けた同じサンルーフのガラスを取り替えようと (スープラのサンルーフは購入当初からがたつきがあり前方の留め金 …

70スープラ 修理 リヤハッチからの雨漏り 

これも70スープラの持病とも言えるリヤハッチからの雨漏り 雨上がりの後にリヤハッチを開けた時に 滝のようにリヤハッチの後ろから水が流れ出てくる 前の1990年式のJZA70スープラは6年落ちで買った当 …

70スープラのリアタイヤ255/40R17の交換 ファルケン

以前から雨の日にちょっとした加速の度に テールスライドしてスピンしかける程 濡れた路面では要注意だったスープラのリアタイヤ 元々中古の6分山程のファルケンを付けていたが そう乗ってないとはいえもうそれ …




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,627人の購読者に加わりましょう