70スープラの中古車の維持費、修理記 1993年最終型

70スープラの維持費、修理やイベント模様などの記事です

70スープラ 修理 整備

JZA70スープラの持病 マフラーからの白煙!ECUトラブルの解決

投稿日:2005年10月17日 更新日:


いつものように日曜日に近くの公園に70スープラで犬の散歩に

最近は日曜日に1km程乗るだけになった

しかしその帰りエンジンを掛けると70スープラのマフラーから突然煙が吐き、

ボクサーエンジンのような音で全く吹け上がらない

幸い近くの公園だったので煙を吐きながらなんとか帰った

エンジンかターボが逝った?

何が原因か、まずは近くのカーショップでオイル交換したら治った

行きつけのトヨタカローラ店に持っていって見てもらうもどこにも異常なく

逆に調子がいいエンジンと言われた

あれは悪い夢だったんだと安心するも2週間後にまた同じ症状が再発した

エンジンがついに逝ってしまったのかもう14万km以上も走ってるし

要エンジンオーバーホ-ル?

最近2年間で乗ったのは2000km

日曜日に犬と1km程の近くの公園に行くだけだったので

最近あまり乗れてなかったから

やはりまだもう少し乗りたい、が修理代の数十万もないし

乗り換えも考えなければ

当時たまに投稿していたスープラの掲示板

シュープレムの掲示板に残念ながら降りることになりそうです

と書いた

そしてネットとかで調べると

自分のJZA70は1990年12月登録の1JZーGTエンジンの前期型

この前期型の1JZ-GTはターボの配管の取り回しが良くなく

マフラーを換えるとタービンシールが逝ってしまい白煙を吹くとある

1991年8月のマイナーチェンジで改善されたようだ

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

その後期用のターボ配管とジョイントホースをトヨタから取り寄せ

ネットで他の人が作業してるのを見てると自分でやれそうなので

自分で交換しようとエンジンを開けると

あれ、この車両もう後期配管に交換してある

前のオーナーが交換していたようだった

ありゃ、確認したらよかった、1万9千も無駄な買い物になった(´Д`;)

ただジョイントホースは前期だったのでここのみ交換

まあタービンシールがダメになってから配管変えても遅いけど(^_^;)

そしてこの頃シュープレムの掲示板を見た岡山のMさんという人が

自分の症状を見てこれはECUのトラブルで

ECUを交換すれば直りますとアドバイスをくれた

もしエンジン機関のトラブルなら1時的に直ることはなく

ずっと症状が出てるはず2週間も普通に乗れたなら

コンピューターセンサー系のトラブルだろう

ボクサーエンジンのように吹けないのは燃焼してないから

確かにこの症状が出てる時はガソリン臭くガソリンをかなり消費している

つまり燃料の調整が狂って濃いガスが出てる

これが原因というのは

愛知のスープラ専門店マーシーオートさんがトヨタにひつこく言ったらしいが

トヨタはなかなか認めなかったようだ

http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/ecu.html

調子のいい誰かのECUを借りる事ができればわかるはずだが

2005年当時はSNSもあまり詳しくなかったし

スープラのネット繋がりのオフも行った事が無く

70スープラの知り合いは近くにいないかった

テレビ、カタログ通販でおなじみ、 開運専門の財布製造メーカーがお届けする 開運財布業界ではナンバー1の開運財布 あなたを幸せにする開運の財布のお求めは下記からどうぞ

岡山のMさんも

今予備のECUが無くまずはイグナイターで治らないかと

見ず知らずの自分にわざわざ送ってきてくれた

ありがたくお借りし届いた後交換しエンジン始動

ああ、治った!

が一瞬治っただけでまた再発

この間MさんとECUは修理が出来ないので

ヤフオクを根気よく探して下さい等メールのやり取りをする

そしてECUをヤフオクで探す

しかし修理が出来ないとなると今後乗るのが怖いなと思い

一応近所のデンソーで修理ができるか聞くと

ECU修理は出来るようだ、ただ5万6千円かかる

高いが一応修理が出来ると一安心

その頃車両の買い替えも視野に入れていて

箕面の70スープラ2500ツインターボRを見つけてが

その車もエンジンが十数分後に止まるという症状が出て

これはちゃんと修理して販売しますとの事だが

これもECUみたいだが店側も原因がわからず色々試してる最中で

燃料センサーを取り寄せて交換してみるらしいが

自分が岡山のMさんから聞いた事を言ってECUトラブルではと

試しに自分のECUに換えると

全く同じ症状が出たのでこれでECUが原因だとわかり

ヤフオクでECUが見つかり急いで1万円で落札

JZX81用のマークⅡ2500ツインターボ用だ

ここで気をつけなければならいのは

ECUはオートマチックとミッションでは違うので

自分のはオートマチックなのでそれ用のを買うこと

ただミッション用はオートマチック用も互換性があり使えるようだ

1週間後に届いたので早速交換

よし問題ない

今まで裏のストレートに行くまでに吹けなくなったが

やっと久々吹け上がる1JZ-GTツインターボの加速を味わった!

快感~(^^♪

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 

ただこの後結局この車両は買い換える事に

その記事は

下記

JZA70スープラ2500GTツインターボR 中古車に乗り換え 

今ではこの症状がでれば

あっ!ECUトラブルだなと予備のECUを積んであるので交換すればいい

という感じだが

2005年当時は大いに悩まされた(´Д`;)

Mさんの記事

http://www5e.biglobe.ne.jp/~masa70/index_html/toraburu/toraburu1.htm

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

富める人達の共通点、それはお財布を大事にする習慣にありました Amazonで絶賛レビュー500件超ヒカキン、松居一代も愛用する “究極の人気金運グッズはこちらからどうぞ”
スポンサード リンク

-70スープラ 修理 整備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

70スープラのリアタイヤ255/40R17の交換 ファルケン

以前から雨の日にちょっとした加速の度に テールスライドしてスピンしかける程 濡れた路面では要注意だったスープラのリアタイヤ 元々中古の6分山程のファルケンを付けていたが そう乗ってないとはいえもうそれ …

JZA70スープラ トラブル 1JZ-GTのハイドロリックモータープレッシャーホースからのオイル漏れ

洗車の為に久々スープラに乗ると エンジンは快調なものの しかしどうもオイルの焼ける匂いがする 到着後ボンネットを開けると ラジエーターの前に光っているホースがあり どうもオイルが漏れているようだ 腰に …

70スープラ2.5ツインターボRの部品取り車からパーツ取り

土曜日の夜のスープラオフで久々登場の京都のKさんが 近所の行きつけのカーショップで70スープラの2,5ツインターボRの 廃車体が入って来たとの事で 部品取りでいるなら見にくればと聞いたので 以前からテ …

70スープラ ステアリングラックグロメットの交換 DIY

どうも最近ハンドリングの遊びが大きいようなので ネットで調べると ステアリングギヤボックス下の ステアリングラックグロメットというものが劣化してくると ステアリングラックが動き ハンドルセンターがずれ …

JZA70スープラ パワステラックホースオイル漏れ DIYでパテ埋め修理

先日発生した油圧ファンホース、カシメ部分のパテ埋めと ホースも光って滲んでいるようなので修理するまで 念の為癒着テープで巻いて破裂しないように応急処置 腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体 …




    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,627人の購読者に加わりましょう