偶数年の3月は70スープラの車検だ当初はここ10年間通している
いつもの自社で検査ラインを持つ車屋で車検を通す予定だったが
いつものように見積もりに行くとあちこちからオイル漏れの跡があり
それを直してもらわないと見積もりすらできないと
見積もり自体にストップがかかった
う~んどうしよう、もう車検日まで日が無いのに
新しくさらに安くてこんな古い車を通すとこを探さなければならない
困った、しかし世間を騒がしているコロナウィルス、
本当に迷惑な災害だが、これが唯一自分にとってラッキーだったのは
3月が車検の車両は3月は陸運局に人が殺到する時期なので
高レビューが信頼の証。車ライト専門店『HID屋』詳細は下記サイトへ
![]()
コロナウィルス感染予防の処置として4月末まで延長される事になったので
自分にとって車検に1か月の猶予が出来た
そして旧車仲間にも聞いてユーザー車検で通す事を考えた
車屋の車検はどうしても看板を背負っているのでどうしても
安全性を優先順位となるのでそうなるようだ
まずは練習のつもりで足車のコンパクトカーでユーザー車検に行ってみた
平成車とは言えこれも14年落ちだがこちらはなんとかクリアした
そして引き続き70スープラのユーザー車検
今回はいっそう難しくなるだろう
とりあえず見られそうな所をパーツクリーナで清掃
車屋で指摘されたオイル漏れ跡
根本はヘッドカバーシールの交換がベターだが
とりあえずヘッドボルトの増し締めと
腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果 日本製中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権 サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン 中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)
隙間にはネットで評判のパーマテックスの強力スプレーシーラントで
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
ヘッドカバーは洗って
気になるのは気温によってアイドルがかなり落ちる時がある
特に気温が高いとき、O2センサーかな
これが発生すれば最後の排ガステストで落ちるかも
対策としてクレのエンジントリートメントと
いつも節約の為レギュラーガソリンを常時入れていたが
しばらくハイオクガソリンをずっと入れる
一応今のところ調子は良くなった
そして前をジャッキアップして
アンダーガードを外してオイル漏れ跡を清掃
車屋で指摘されたアームのブッシュのヒビだが
これはもうアッシー交換となり全部替えるのは大変なのでそのまま行こう
ブーツも清掃し破れは無いのを確認、オイルがかかった所を清掃
オートマチックのミッションケースに若干の滲み
ここも清掃しスプレーシールで吹いて塞いで
次はリヤをジャッキアップ
マフラーも穴あきは無い
50個くらい点くハイマウントストップランプが1個のみ球が切れているので
前に車屋から外さないと車検が通せないと言われたのでリヤスポイラーを外し
サイドマーカーは輸出用で平なので
凸のある純正に戻すがくすんでるので古ぼけて見えるので外し直す
持っていって言われたら変えよう
しかしここでまた問題点が出た車高が9cm無い
マフラーフランジが1番低い場所だがここが8cmを切っている
別の場所でできるだけ平らな場所で測り直しても9cm無い
1度近くのユーザー車検代行に持っていったら陸運局に持ち込むので
車高が9cm無い事とマフラーの音がひっかかるかもと言われ
面倒なのでいつもの車屋に出した、そのまま通った
対策としてスペアタイヤを下ろして後ろを軽くして
空気圧を3.0に調整、これで10cm近くなったが
自分が乗って測られたらどうなるか
今までディーラーでもカーショップで言われた事がなく
普通に出入り出来ているが
車高は検査員の目視かも知れないが
一応純正サスを積んでいこうリアだけなら交換もすぐに出来るし
さあとにかくこれで突撃だ玉砕するかもしれんが(;^_^A
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします